  |
こちらのページでは、生協の事務手続きに関する簡単な説明と、各種様式等をダウンロード(取り込み)していただけます。
また、MUFGレインボーカード入会申込書及びエネオスアソックカード申込書はダウンロードできないため、必要な場合は生協までご請求ください。
なお、基本的に各種様式は職場班長さんの押印が必要となりますので、組合員さんが使用する場合は、各職場の班長さんに提出していただきますようお願いします。
※各種様式は、直接入力できないものがあります。ダウンロードしてご使用ください。
※郵送等で生協まで提出してください。(電子メールは使用できません。) |
|
●組合員に関する手続きについて
●生協保険に関する手続きについて
●ガソリンカードに関する手続きについて
●MUFGレインボーカードに関する手続きについて
■その他
|
|
 |
@生協へ加入するためには、加入申込書を職場班長の確認を受けて生協事務局へ提出していただくとともに、「出資金」を振り込んでいただく必要があり、生協が加入申込書と「出資金」を受取ったときに『生協組合員』となります。なお、出資金は3口3,000円でお願いします。 |
出資金
振込先 |
三菱東京UFJ銀行
愛知県庁出張所 普通預金 0154200 |
名義人 愛知県職員生活協同組合
振込人 「職場班コード+お名前」か、人数が多い場合は「職場班コード+職場班名」 |
|
A出資証、組合員証は、生協から職場班へ送付します。 |
提出書類(ダウンロードしていただき、ご記入ください。) |
※ 電算内職場班の一般職非常勤職員が新規加入する場合は、「預金口座振替依頼書」を併せて提出してください。
預金口座振替依頼書
注 預金口座振替依頼書で登録された口座が生協登録口座となります。 |
|
|
|
▲TOP |
 |
住所等を変更された場合は、次の書類を提出してください。 |
提出書類(ダウンロードしていただき、ご記入ください。) |
|
|
|
(注) MUFGレインボーカード加入者が氏名又は住所を変更される場合は、別途、MUFGカードコールセンター(連絡先 0570ー022115)に連絡してください。 |
▲TOP |
 |
組合員証・出資証を紛失された場合は、次の書類を提出してください。 |
提出書類(ダウンロードしていただき、ご記入ください。) |
|
|
|
▲TOP |
 |
所属を異動される場合は、次の書類を提出してください。 |
|
|
|
▲TOP |
 |
一般組合員の資格喪失時の年齢が50歳以上の方で、次のいずれかに該当するときは、退職者組合員として原則80歳まで継続加入することができます。
(1)ガソリンカードに加入している者
(2)グループ生命保険、医療保険、年金保険、積立終身保険、団体終身保険、団体傷害保険、自動車保険、火災(地震)保険(積立型火災保険を除く)及びホーム火災共済のうちの1以上の保険若しくは共済に加入している者
年齢が80歳に達した日以後における最初の6月30日まで加入継続できます。(保険により最高保険金額、最終更新年齢が異なります。)
※一般生命保険・簡易保険はすべて個人払契約に切り替わります。
退職者組合員として生協を継続される場合は、次の書類を提出してください。
|
|
|
|
▲TOP |
 |
退職等により生協を脱退する場合は、次の書類を提出してください。 |
|
|
(注) MUFGレインボーカードは引き続きご利用になれますが、解約したい場合は、直接、MUFGカードコールセンターに連絡してください。
MUFGカード コールセンター 連絡先 0570−022115 |
▲TOP |
 |
|
毎月加入できる生協保険は、医療保険・団体傷害保険です。
申込み締切は毎月20日となっております。
なお、加入に際しては各パンフレットをご覧のうえお申込みください。
医療保険の加入を希望される方は、ご希望書に必要事項をご記入のうえ、
生協へご提出ください。後日、パンフレットと申込書を送付しますので必要
事項を記入・押印のうえ、生協へご提出ください。
一斉募集期間中(毎年3月初旬から4月中旬頃)は、専用申込書を使用ください。 |
提出書類(ダウンロードしていただき、ご記入ください。) |
|
|
|
 |
グループ生命保険は中途加入(7月下旬から翌年3月20日まで)ができます。
申込み締切は毎月20日となっております。
なお、加入に際しては、パンフレットをご覧のうえお申込みください。
一斉募集期間中(毎年3月初旬から4月中旬頃)は、専用申込書を使用ください。 |
提出書類(ダウンロードしていただき、ご記入ください。) |
|
|
|
▲TOP |
 |
生協保険は毎月20日締切りで解約できます。
※グループ生命保険は1年満期となっていますので、中途で解約(毎年3〜4月の一斉募集時での解約以外)された場合、その年度の配当金還付(剰余金が生じた場合)はありません。
※下記表から解約する保険の解約書類をダウンロードしていただき記入、押印の上、生協事務局まで提出してください。
(注)一般生命、自動車保険、ホーム火災共済等の解約書類は、直接保険会社等へ請求してください。 |
提出書類 |
提出書類 |
提出書類 |
提出書類 |
提出書類 |
グループ生命保険 |
医療保険 |
年金・積立終身保険 |
団体終身保険 |
傷害保険 |
保険解約届 |
保険解約届
解約請求書
保険証券
※ 医療保険終身型を解約される場合、解約請求書ご記入日から2週間以内の被保険者の住民票も添付してください。 |
保険解約届
拠出型企業年金保険
退職後保障移行通知書兼脱退通知書兼一時金請求書 |
保険解約届
団体終身保険
脱退通知書兼脱退返戻金請求書 |
保険解約届 |
|
|
▲TOP |
 |
生協の保険について、なんでもご相談ください。
アクサ生命保険且nめ各保険会社の担当者が、お答えします。
生協事務局 FAX番号:052−951−9881
|
提出書類(ダウンロードしていただき、ご記入ください。) |
|
|
|
▲TOP |
 |
◆JX日鉱日石エネルギー エネオスアソックカード |
@入会申込み(家族カード追加)。 |
生協まで入会申込書を請求してください。 |
生協 総務企画課保険企画担当
052−954−6851、県庁内線4849 |
|
A磁気不良等により再発行が必要な場合。 |
|
Bカードを解約する場合。 |
|
C生協脱退によりカードを返却する場合。 |
|
|
◆出光興産 出光ガソリンカード |
@入会申込み。
提出書類(ダウンロードしていただき、ご記入ください。) |
|
|
A家族カードを追加で申し込む場合。
提出書類(ダウンロードしていただき、ご記入ください。) |
|
|
B磁気不良等により再発行が必要な場合。
|
Cカードを解約する場合。 |
|
|
|
▲TOP |
 |
◆MUFGレインボーカード |
@入会申込み。 |
生協まで入会申込書関係書類を請求してください。 |
生協 総務企画課保険企画担当
052−954−6851、県庁内線4849 |
|
Aカードに関する変更、家族カード・ETCカードを追加等したい場合。 |
次のところに直接、電話連絡してください。 |
MUFGカードコールセンター
0570−022115 |
|
Bカードを紛失した場合。 |
次のところに直接、電話連絡してください。 |
MUFGカード盗難紛失受付センター
(24時間営業/年中無休)0120−107542 |
|
|
|
▲TOP |
各種手続き書類の送付先
〒460-0001
名古屋市中区三の丸二丁目3番2号 愛知県自治センター3階
愛知県職員生活協同組合 総務企画課 保険企画担当
|